スポーツ社会学研究室
研究院 生活環境科学系 スポーツ健康科学領域 教授 石坂友司
スポーツ?メガイベントと地域変容に関する研究/
日本スポーツの歴史社会学
スポーツは競技スポーツから生涯スポーツへと広がりをもち、子どもから高齢者まで、「する?みる?ささえる」といったさまざまな関わり方が存在します。皆さんも大なり小なりスポーツと関係をもってきたと思います。
スポーツは現代社会においてますます身近なものになり、政治的?経済的?文化的にその価値を高めています。これらスポーツと社会の関係性を明らかにし、社会現象としてのスポーツを鏡として、社会のあり方そのものを見極める学問がスポーツ社会学です。
例えばスポーツの見方や健康観は不変のように思うかもしれませんが、時代状況を反映して変化しています。
最近の話題では学校運動部の体罰問題や地域移行、甲子園野球やオリンピック選手が紡ぎ出す物語、プロ?スポーツでのビデオ判定の導入など、ありとあらゆるスポーツ現象が研究テーマとなります
①スポーツ?メガイベントと遺産について
②スポーツ界の象徴的権力構造について
③スポーツ?ナショナリズムについて
2021年に東京オリンピック?パラリンピックが開催されました。近年、オリンピックやFIFA?W杯をはじめとするスポーツ?メガイベントが注目を浴びています。都市?地域?国家はなぜメガイベントを必要とするのか、そのような社会をどのように考えることができるのでしょうか。
日本に決まった3つの東京オリンピック(1940/1964/2020-21年)の歴史社会学的研究からこの問題にアプローチしています。
また、スポーツ?メガイベントの開催後はさまざまな遺産と課題が生み出され、地域は大きく変容します。それがどのような影響を及ぼすのか、1998年の長野オリンピックから10年が経過した各地域へのフィールドワーク(現地調査)や、東京大会の検証などを行っています。
スポーツを楽しみながら、幅広く、そして深く考えてみませんか。