地域環境学コース


国立大学法人 奈良女子大学 文学部 人文社会学科 Faculty of Letters, Nara Women's University


卒論?修論のテーマ紹介:1991~1995年度


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度


● 1995(平成7)年度

修士論文(地理学科)

● しゃもじをとおしてみる日本人の精神文化
● 近年における養鹿の展開に関する文化地理学的考察
● 地すべり地形からみた山地の解体
● 日本における郊外住宅地の原型とその変遷
● 文学作品における視覚的表象の研究
● バルカン半島におけるナショナリズムの政治地理学的研究

卒業論文(地理学科)

◆ 文学のなかの都市空間 -村上春樹を事例として-
◆ 九州地方における酒類消費の地域差
◆ 通勤パターンからみた都市空間構造のジェンダー的特質 -大阪大都市圏を事例として-
◆ 大阪府石川流域の地すべり分布とその特性
◆ 丹後の漁村,伊根浦における船屋の変容
◆ 四国北東部三本松低地における地形発達の特性
◆ 奈良漬の生産構造と変遷
◆ 大和川北側支流における水質特性とその要因
◆ 弥生時代における生駒山地西麓の地域構造の変遷
◆ 奈良県の水分神社に関する地理学的考察
◆ 都市の地下空間のイメージとその認知 -大阪梅田?難波を事例として-
◆ 地盤の液状化
◆ 西日本におけるスキー場の立地類型とその特性
◆ 淀?納所地域における住民の水防意識の変遷
◆ 京都盆地西南縁の竹林分布の変化 -長岡京市を事例として-
◆ 小豆島の棚田に関する分布の変遷と現状分析
◆ 奈良市中心部における都市気温分布の特性
◆ 同郷出身者の業種特化に関する考察
◆ 住宅広告にみる都市居住空間の理想像の変遷



● 1994(平成6)年度

修士論文(地理学科)

● 天井川の分布及びその形成を規定した要因
● 都市空間と大衆娯楽

卒業論文(地理学科)

◆ 大和川の支流における流出についての考察
◆ 河川の親水性について -佐保川を事例として-
◆ 日本の婚姻における文化地理学的考察
◆ 風景画における景観論的考察
◆ 大都市圏における高齢者の就業構造
◆ 台高?大峰山系における針葉樹の変形の成因とその分布の示す意味について
◆ 奈良市街地の気温分布について -クールアイランドとヒートアイランド-
◆ 大都市圏郊外におけるバス路線網の形成
◆ 酸性河川長瀬川における酸性水の影響と対策について
 -毒水か清流か?特殊河川流域の河川観をもとに-
◆ 散乱ごみと人間の行動について
◆ 配置薬販売業の現状分析と考察
◆ 大阪本社企業の海外進出とその問題点 -都市の国際化にともなう異文化理解の必要性-
◆ 現代日本人の自然観 -女子大生の緑に関する意識調査より-
◆ 辛さからみた日本文化
◆ 聖地についての景観論的考察 -聖地室生を例として-



● 1993(平成5)年度

博士論文(地理学関係)

● 百済都城に関する歴史地理学的研究
● 村落の社会地理学的研究

修士論文(地理学科)

● 京都盆地南部旧巨椋池の形成とそれに関与する要因
● 中国古代の交通路に関する歴史地理学的研究
● 継体天皇伝承地に関する歴史地理的研究
● 旧制中学校と高等女学校における地理教育

卒業論文(地理学科)

◆ 古代国府にみる風水地理説の影響
◆ 兵庫津の景観変遷
◆ 伊平屋島の子供をとりまくサウンドスケープ
◆ 女性の日常生活と就業の行動地理学的研究
◆ 錦川水系宇佐川における河川争奪
◆ 生涯学習活動の時間地理学的研究
◆ 大都市圏縁辺部における商業地域の変化
◆ 奈良盆地における地形地名について
◆ 大阪市縁辺部における零細協業の形成と展開
 -大阪市生野区におけるサンダル工業を中心として-
◆ 景観における樹木
◆ 都市緑地の変遷と意義についての地理学的研究
◆ 奈良県における伝統的スシの分布 -吉野郡を中心に-
◆ 文学作品における川の地理的意味
◆ 1993年奈良市の「夏」の気候の特徴 -水上気圧から見た「蒸し暑さ」-
◆ 大和川流域における氾濫形態と被害の特性
◆ 岐阜県における養蚕業の衰退過程の一考察
◆ 身体障害者の施設利用に関する地理学的考察
◆ 大和川支流における流出の形態



● 1992(平成4)年度

修士論文(地理学科)

● 古代地域における境界と祭祀

卒業論文(地理学科)

◆ 大津市大鳥居町付近の地下水に関する地理学的考察
◆ 南河内新堂村の集落プランの形成過程について
◆ 近世における観光地としての奈良と吉野について
◆ ”小京都”考
◆ 大阪における定期市について
◆ わが国における居住地選好について
◆ 奈良盆地東部におけるスギの立ち枯れとその要因
◆ 松江市長江干拓地の土地利用計画とその展開
◆ 南山城盆地における天井川
◆ 伝説からみた不思議の場所
◆ 和歌山県における地方民営鉄道と地場産業
◆ 商業集積地における「憩いの場」的要素に関する考察
◆ 京菓子舗の立地とその展開



● 1991(平成3)年度

卒業論文(地理学科)

◆ 新旧地域社会の内部構造に関する地理学的考察
  -京都府相楽郡加茂町高田地区および南加茂台地区の事例-
◆ 『大和名所図会』の鳥瞰図における空間表現
◆ 磐田原台地東縁における桶ヶ沼?鶴ヶ池の自然地理学的考察
◆ 子供の知覚空間とその構造
◆ 都市イメ-ジの形成とシンボル-大阪市淀川区?十三と風俗宿泊施設を事例として-
◆ 奈良町の景観に関する記号論的分析
◆ 女子大生の行動からみた空間的イメ-ジの形成
◆ 製炭業を通してみる交通路の変遷-岐阜県春日村古屋部落周辺を事例に-
◆ 松山藩における享保飢饉についての歴史地理学的考察
◆ 京阪奈地域におけるオキシダント汚染の動態とその要因
◆ 町おこしと観光地化に関する地理学的考察-長野県上高井郡小布施町を事例に-
◆ 近世奈良町の「辻子」について
◆ L.M.モンゴメリの見たプリンス?エドワード島の風景


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度