研究室メンバーのご紹介

水圏生態学研究室に所属するメンバーを紹介します。
過去のメンバーの紹介はこちら

教員

*メールにてご連絡の際は、メールアドレスの@を全角から半角に直してください。

教授  遊佐 陽一
メールアドレス:yusa@cc.nara-wu.ac.jp
研究領域:
生態学,行動学,進化学,遺伝学,応用動物学
貝類や甲殻類を中心とする淡水?海洋生物の生態と行動の研究を行っています。

現在は… 1)フジツボ類の性表現と矮雄現象
2)ウミウシ類における盗葉緑体現象
3)種間関係(間接効果や対捕食者戦略)
4)生物的抵抗を用いた外来種管理
5)スクミリンゴガイの性比変動と性決定機構
6)深海などの特異な環境に生息する動物の生態
などのテーマを扱っています。

学生

上から、回生?氏名、研究テーマ、研究テーマの紹介

D 2 三藤 清香 嚢舌類における自切?再生現象の解明 嚢舌類のウミウシは体細胞に留めた食藻の葉緑体で光合成を行う「盗葉緑体現象」で知られていますが、このウミウシで今年、心臓を含む体の80%以上を切り落として再生するという大規模な自切?再生現象が新たに発見されました。本研究では、メカニズムや生態的意義等、この現象の詳細解明を目指します。

D1 梶本 麻未 寄生者フクロムシ類が潮間帯生物群集に与える影響の評価 フクロムシ類はフジツボ類であり、甲殻類に寄生します。宿主の成長や繁殖に影響を与え、形質を変化させることが知られています。本研究では、潮間帯に生息するフクロムシ類を用いて、宿主を通した他種への間接的な影響(間接効果)を調査します。

D1 ヘンドリー ウジャヤンティー 有柄フジツボ類Octolasmis spp.の生活史と繁殖戦略 有柄フジツボ類は、宿主の形質に適応するように、生活史を変化させることが知られています。本研究では、宿主の形質の変化がOctolasmis spp.の 生活史戦略にどのような影響を与えるかを調査します。

M 2 松岡 沙紀子 ホネクイハナムシの生活史について 深海の鯨骨に生息していて唯一飼育に成功しているホネクイハナムシの生活史を継代飼育によって調べ、成長や繁殖過程について詳しいデータを収集します。

M2 井口 真実 嚢舌目ウミウシの完全飼育系の確立 嚢舌目ウミウシは、完全飼育系が確立されている種が少なく、幼生時の餌や変態条件など生活史において未知な部分が多くあります。本研究では、完全飼育を複数の嚢舌目で完成させ、モデル生物としての幅広い利用を目指しています。

M2 上原 春香 水田地帯におけるハシボソガラス?ハシブトガラスの捕食 元来その場にいる野生生物(カラス)の学習や伝播を利用して外来種の侵入可能性や制御に影響するのかといったこと最終的なゴールに据えつつ、まずは、水田地帯でハシボソガラスとハシブトガラスの両方の捕食がみられる複数の場所でできるだけ多くの捕食例を観察し、捕食の種間比較、場所間比較と外来種の個体群に対する捕食効果を調べています。

M2 橋添 なな実 深海性ミョウガガイ類の繁殖生態 ミョウガガイ類は深海域の様々な深度に生息するフジツボとして知られます。本研究では標本をもとに、ミョウガガイ類の繁殖生態に影響を与える複数の要因を検討した種間比較や種内比較を行い、深海という特殊な環境における適応について解明します。

M1 村田 志帆 昆虫と貝類における捕食リスクに応じた産子調節 本研究では、卵胎生の無脊椎動物(ヒメタニシやソラマメヒゲナガアブラムシ等)を用いて、捕食者存在下でどのような産子調節を行うか、刺激因や産子の形質、サイズなどに注目して調べます。

B4 大磯 智香 スクミリンゴガイのトラップ開発 田んぼでよく観察されるスクミリンゴガイは、淡水に生息する巻貝であり、稲を食べる外来種として知られています。本研究ではスクミリンゴガイの減少を目指し、誘引物質の解明と捕獲装置の開発を行います。

B4 小林 陽香 ホネクイハナムシの基質選択 ホネクイハナムシは野生では深海に沈んだ鯨骨に生息しており、研究室での継代飼育も可能です。本研究では、ホネクイハナムシが鯨骨以外ではどのような基質に定着するのかを調べ、安定的で観察しやすい植え継ぎ方法を確立することを目指しています。

B4 保田 海 嚢舌類に備わる走光性と光受容の仕組み 嚢舌目のウミウシは、藻類の葉緑体を体内に溜め込む性質(盗葉緑体現象)や、光に対して一定方向の動きを示す性質があります(走光性)。本研究では主にコノハミドリガイを用いて走光性を確認する実験を行い、2つの性質の関連性を調査します。

研究員 吉田 和弘 スクミリンゴガイの生態と防除 スクミリンゴガイ(通称:ジャンボタニシ)の生態と防除方法についての研究を行っています。特にトラップによるスクミリンゴガイの防除法の開発について取り組んでいます。
リンク先:researchmap

https://researchmap.jp/pomacea1976