奈良女子大学
学術情報センター 電子画像集 奈良地域関連

朝護孫子寺ちょうごそんしじ

 奈良県生駒郡平群町信貴畑(しぎはた)の信貴山頂近くに位置する。信貴山真言宗の総本山。信貴山歓喜院朝護国孫子寺と号し、別名を信貴山寺(志貴山寺)という。俗に「信貴の毘沙門さん」とよばれ、本尊毘沙門天。
 信貴山寺の創建は詳らかでなく、天台僧承澄(1205-82)の『阿娑縛(あさば)抄』によれば、道鏡がこの寺に詣でたとの伝承があり、創建は天平勝宝年間(749-57)以前にさかのぼるという。
 平安時代中期ごろには衰微していたが、延喜年中(901-23)修行僧命蓮(明蓮?明練)が中興。承平七年(937)に命蓮が大和国に差し出した『信貴山寺資財宝物帳』には、寛平年中(889-98)彼が信貴山に参登した時、毘沙門天一躯を安置した円堂一宇を残すのみであったが、延喜年中新たに金剛界五仏を安置する堂を建立、延長年中(923-31)には本堂を改築して釈迦三尊をおさめ、次第に僧房?中房?客殿などを整備したとある。命蓮は籠山の間、種々の奇跡を行なったと伝え(『古本説話集』『宇治拾遺物語』)、『信貴山縁起絵巻』にもそれが生き生きと描かれている。寺宝には国宝『信貴山縁起絵巻』、重要文化財の金銅鉢?武器などがある。
(大矢良哲解説、『国史大辞典』より)


毘沙門天王像びしゃもんてんのうぞう 絹本著色
 97.2cm×50.7cm

信貴山縁起絵巻模本 住吉廣保筆しぎさんえんぎえまきもほん すみよしひろやすひつ 紙本著色
 (巻第一)31.2cm×848.6cm (巻第二)31.1cm×1213.9cm (巻第三)31.2cm×1373.2cm

信貴山寺資財宝物帳しぎさんじしざいほうもつちょう 
 32.7cm×217.1cm

太子軍絵巻たいしぐんえまき 
 31.5cm×623.5cm

兜跋毘沙門天立像とばつびしゃもんてんりゅうぞう 
 17.2cm

毘沙門天王立像(将軍自在毘沙門天王) New !
 像高 18.0cm

歓算上人像 New !
 縦93.2cm×横38.3cm

命蓮上人像 New !
 縦93.3cm×横38.1cm
朝護孫子寺


問い合わせ先
住所 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山
お問い合せ0745-72-2277

このホームページは朝護孫子寺と奈良国立博物館の協力を得て提供しているものです。
ホームページの画像の無断転載を禁じます。

(C) 2021 朝護孫子寺,奈良国立博物館, 奈良女子大学学術情報センター
(C) 2021 Chogosonshiji-temple, Nara National Museum & Nara Women's University Academic Information Center